Search

Microtrac 会社概要と哲学

粉粒体特性評価のフロントランナー

2020年、粉粒体物性評価のリーディングカンパニー、マイクロトラック・ベル(日本)、マイクロトラック(米国)、マイクロトラック・レッチェ(ドイツ)は「Microtrac」ブランドを立ち上げました。 Microtracでは、最高のカスタマーサービスと共にあらゆるアプリケーションに対して優れたソリューションと利便性を提供し続けることをお約束致します。

Microtrac MRB VERDER SCIENTIFICは継続的に成長しているVERDERグループの一部門です。

MicrotracBEL(マイクロトラック・ベル株式会社);日本


マイクロトラック・ベル株式会社は吸着技術により多孔性機能材料の各種ガス・蒸気吸着量、比表面積・細孔分布測定装置を開発、製造、販売するリーディングカンパニーであるとともに、レーザ回折・散乱や動的光散乱、画像解析をコア技術にもつ粒子径分布測定装置や画像解析装置等を取扱っています。同社の製品は、精力的に開発が行われている粉粒体特性評価の研究 や品質管理、品質保証分野において幅広く使用されており、大阪に本社を構えています。

沿⾰

2018年 比表面積・細孔分布測定装置BELSORP MINI Xを販売開始

2014年 日機装株式会社 粒子計測機器部門と日本ベル株式会社が合併し、世界唯一の粉粒体総合分析機器メーカー マイクロトラックベル株式会社を設立

1998年 スプレー粒子径分布測定装置AEROTRACを販売開始

1990年 蒸気吸着装置BELSORP-18を販売開始

1988年 日本ベル株式会社設立、高精度ガス吸着装置BELSORP-28を販売開始

1978年 日機装株式会社がマイクロトラック製品を日本国内にて販売開始

Microtrac(マイクロトラック社);アメリカ


マイクロトラック社は1970年に世界で初めてレーザ光散乱を用いた粒子径分布測定装置を開発した、この分野におけるパイオニアです。1999年に MicrotracInc.を設立しその後着実に成長しています。マイクロトラックの機器はレーザを用いた粒子径測定装置などで各種産業での品質管理やラボでの材料開発など様々な用途に使用されています。本社を米国に構えペンシルベニア州Montgomeryville、Yorkにおいてすべての製品を開発・製造しています。
 

沿⾰

2018年 Microtrac Syncを発売:1つの装置で粒子径分布と形状指数の測定が可能

2012年 Nanotrac Waveを発売:粒子径分布、ゼータ電位を1つの装置で測定可能

1987年 世界初の半導体検出器を用いた装置を発売

1974年 世界初のレーザー回折・散乱装置を発売開始

1972年 Microtrac社の設立

Microtrac RETSCH(マイクロトラック・レッチェ、旧レッチェ テクノロジー社);ドイツ


マイクロトラック・レッチェ(旧レッチェテクノロジー)は画像解析式測定装置のリーディングカンパニーとして20年以上にわたり光学式粒子分析装置の開発に成功してきました。
革新的なCAMSIZERシリーズは画像解析に革命をもたらした独自のデュアルカメラ技術を使用しており、マイクロトラック・レッチェの分析装置はさまざまな業界の生産、品質管理、R&Dなどで使用されています。
ドイツ・デュッセルドルフ近郊のハーンに本社を構えています。

沿⾰

2019年 静的画像解析装置CAMSIZER M1を発売、シングルミクロン範囲までの正確な物性評価が可能

2014-2017年 継続的な技術改善により革新的な機能を備えたCAMSIZER P4、CAMSIZER X2を発売

2011年 湿式・乾式のオプションモジュールCAMSIZER XTを発売

2006年 CAMSIZERのAutoHeight、LEDテクノロジー、ソフトウェア、解像度、シャープネス、コントラストを改善

2002-2003年 CAMSIZERの新しい形状測定機能とオートサンプラーシステムの発売によるオンラインへの対応

2000年 レッチェ傘下を経て、特許デュアルカメラシステムを備えた革新的なCAMSIZER®粒子測定装置を専門に取り扱うレッチェ・テクノロジーを設立

Together we form Microtrac

ソリューション・プロバイダーへの進化

マイクロトラック及びマイクロトラック・ベルのレーザ回折・散乱、動的光散乱、 ガス吸着技術による製品群は、既存のレッチェ テクノロジーの動的/静的画像 解析装置のポートフォリオを補完します。ヴァーダー・サイエンティフィックの 新しい事業セグメント「Microtrac」は粉粒体評価の比類なき技術に より、お客様にワンストップソリューションを提供することが可能になります。